第5回NIPCOM展示会
運営に携わった方は本当にお疲れ様でした。大盛況に終わり、非常に楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
展示会で気になった写真をUPします。
ちなみにここで掲載する写真は私が個人的に気になった写真のみですので、全部の写真は他の方のブログ等で確認してください。素晴らしい作品だらけでしたが、全部掲載する訳にはいかないので・・・
特に新潟の常連さん達の作品は全く載せてませんが、素晴らしい作品が多いですので、他のブログでぜひ見てみてください。
では作品の紹介。
まずは9日(土)に遠く宮城から参加してくださった方々の作品から
作者 : BO-Z氏
BO-Zさんのブログはこちら
http://blog.goo.ne.jp/bo-z30

この作品の曲線のスジボリが気になったので、本人に聞いたところ、ガイドテープをアートナイフで曲線にフリーハンドで何回も切って、その中で上手くいったものだけを使って、そのテープガイド下にスジボリを入れているそうです。うまくいくまで何回もやり直すあたりに凄さを感じます。次は自分でも試してみます♪

このビグザムも旧キットを芯にしているらしいのですが、全然わからね~~。凄くカッコ良かったです。
作者 : キンドー氏
キンドーさんのブログはこちら
http://moezoukei.blog129.fc2.com/


この2体のガンダム、製作途中ですが、凄い作りこみのポリパテの塊です。特に足の脛裏の部分は鬼でした。
その脛裏の画像がこちら


この作品の元になったイラストがこちら


このイラストを見ちゃうと完成作品を早く見たくなりますねぇ~
最後に芯になっている部分の画像も特別に見せてもらっちゃいました~

キンドーさんにはフルスクラッチを強く勧められましたが、私などに出来るのか?いつか挑戦してみます!
作者 : MASA氏
みちのく3人目はMASAさんです。私のブログでは何度も登場している凄腕モデラーです。


このケンプファーも凄かった!かなり前の作品と聞きましたが、凄く新鮮でした。頭部の形状やスジボリの入れる場所、スジボリの全体的バランスなど見所満載で見いっちゃいました。
実はこのケンプファー、RRM展示会の時にNIPCOMに持って来て下さいとお願いしてました。今回お越しいただくだけでなくケンプファーも本当に持って来てくれて、ありがとうございました。
次回の『みちもで』でも1つお願い事をしてますので、楽しみです♪
つぎは今回も福島から参加していただいたRRMのモデラー集団から
作者 : たみー氏
たみーさんのブログはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/sopp0310/folder/1024228.html

これね、デカールも素晴らしいのですが、その色合いが素晴らしかった!ブログで見るより凄く良い色、バランスでした。ガン王に出してるそうなので、入賞を心待ちにしております。
作者 : maichi氏
maichiさんのブログはこちら
http://ameblo.jp/maichi-rrm/

まさかこの短期間でビネットにしてくるとは!製作早っ
この作品もトリントンコンペに出してくれたんですが、唯一ビネットでの参加なので、ちょっとジオラマからはみ出した部分での展示になっちゃってました。それが小学校のプールのようで可愛かった(失礼)
maichiさんは今回すごくお疲れのようで元気無かったな・・・
RRMさんは大勢で来ていただき、団結の良さを感じました。それにかなりオモロイ方もいることが分かり、次回お会いできるのが楽しみです
次に新潟が誇る凄腕モデラー
作者 : かえるたろう氏



かえるたろうさんは雑食モデラーで現在はマシーネンを主に製作されていますが、ガンプラの腕は新潟で1・2を争うくらいの凄腕モデラーです。久しぶりに展示会に参加してくれて、しかもガンプラの最新作を持ってきてくれたので、嬉しかったですねぇ~
このギャンも所々に小気味良いディティールが入っていて、さらに色のバランス感覚が秀逸です。また来年も参加してねぇ~~~
次に今回、新潟が誇るプロモデラー、ノモ研の著者でもある野本憲一さんが作品を持って参加してくれました~
作者 : 野本憲一氏




ちょっとカーモデルのことはよく分からないのですが、内部の作りこみは素人目にも素晴らしいです。
ノモケンさんは私達のサイン攻めにも笑顔で快く答えていただき、すごくいい人でした~
私もサインを貰ってしまった・・・(汗)
最後に今回の目玉、トリントン侵攻作戦コンペの模様。



約50機のプラモが並ぶジオラマは壮観でした。
私はというと約2日間ほとんど徹夜しても初日には間に合わず、2日目にようやく間に合うという不甲斐無さ。
一緒にマラサイを並べる予定だったSVXさんには本当に悪いことをしました(滝汗)ごめんねぇ~
このジオラマは展示会に来てくれた一般の方の反響が素晴らしく、出来れば来年も何かのコンペを開催してほしいものです。
次回のブログはギリギリ(本当はギリアウト)で間に合ったマラサイの画像を公開します~
| イベント・展示会・その他 | 20:13 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑