プロトタイプシナンジュ①
今回こっそり製作していたものが完成したら、即ブログにUPすることに決めました。ちなみに本日足りない部品をバンダイに注文しました。10日後くらいには届くと思いますので、公開は5月27日くらいにはしたいと考えております。
が、ブログに上げると決めたら、何か画像を見せたくなってきたので、少しだけお見せします~
今回ギリギリまで、何にそんなに苦労したかというと・・・
今回頑張った部分①
動力パイプの加工
こいつです。



こんな感じに加工してみました。
ニアイコール ≒ の真ん中の2本線が1本線になったようなディティールを360度に4カ所、90度間隔に入れています。
前にも書きましたが、この作業、思った以上に集中力が必要であり、指先の力も必要なので、1日に5個くらい作るのが限界です。まぁ、1/144の動力パイプに比べれば、楽でしたが・・・
この真ん中のマイナスモールドの開口は先に説明したマイナスモールドの開口よりも難易度が高いです。理由は裏からの処理が全くできないので、綺麗に仕上げるには慣れが必要かもしれません。
頑張った部分②
エングレービングの加工
エングレービングを弄っている方をブログや作例等であまり見かけないので、今回プラ板積層にて加工してみました。プラ板の積層(最大で8枚)にてエングレービングを表現している作品は今のところ私だけのオリジナルだと自負しております。
ではご覧ください。



何を作ってたかバレバレですね~
そうです。MGシナンジュを作ってました。全身のエングレービング全てにこの処理を施しました。この盾だけで1週間近くかかっています。
カッティングプロッタなんて物は持っていないので、ほぼアートナイフのみで仕上げています。
プラ板の積層の間隔を測ったら、ほぼ全て0.7mmでした。
ちなみに今回の作品はマスターグレード(MG)を2個1で製作したので、そのひとつがシナンジュ。もう1つは後日に教えますね。
頑張った部分③
台座の製作
アナハイム社製(笑)の台座を自作してみました。
こいつです。


これもエングレービングのようにプラ板の積層で作ってみました。
最後の最後に急いで製作したのと、台座なんてという考えが何処かにあったのか、精度的にはいまいちですね。
ただ、今回台座を作ってみて、この要領でジオンマークや連邦マークの台座を精度よく作成したら面白いかもと思いました~
そのうち作って、複製して、ヤフーオークションで売りに出したいと思います(嘘)
現在、内部フレームは全て完成しているので、次回は内部フレームのみの画像をUPします~
| プロトタイプシナンジュ | 00:11 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑