みちもで 2012 第6回展示会 に行ってきました。
宮城で行われた展示会に始めて参加しました。前日、SVXさんとAM11時に待ち合わせをして郡山市へ。
郡山市ではヨドバシやタルカワ等で模型の工具等をお買物。道に迷った、迷った(滝汗)
あまりに時間が余ったので、たみーさんの家を探しに行ったら、すごいおしゃれ~な豪邸があり、SVXさんと「ここだったら、すげーな」とか言ってたら、そこの家の奥さんが出てきて変な目で見られている気がしたので、そそくさとその場を離れました。
その後、ミスドでお茶をして時間を潰し(この時SVXさんに事件が起きたんですが、ここでは内緒にしておきます)、約束の時間にたみーさんの家に。近くまで行ってから電話すると・・・なんと昼間行って、すげー家だなと言っていた家こそ、たみー家でした。
たみーさん家は奥様もやさしく、プラモの作業スペースも羨ましい限りでした。そして、たみーさんの作る料理!!噂には聞いていましたが、これほどとは!!私も料理しますが、レベルが段違いでした。やはりプラモデルも極める方は何でも極めてしまうのか?!
たみー会は始めての参加でしたが、RRMのみなさんとの会話はとても楽しかったです~
ほとんどTKさんワールドでしたが・・・
もし、次に行けることがあってもTKさんの横は座りずらいですな(笑)乳首が取れてしまう(笑)
夜は私とSVXさん、RRMのmaichiさんでたみー家にお泊り

次の日は8時に宮城に向けて出発しました。
長々と日記みたいになってしまいましたが・・・本題の展示会です。
私が気になった作品を少しだけ掲載しておきます。総数200点を超える作品数が並びましたので、他の方のブログも回ってみると面白いですよ~
まずは開催していただいた宮城のモデラーから
作者 : BO-Z氏作品名 : 『 ゼーズール 』

BO-Zさんは『みちもで』を主催してくれてる方で、前回のNIPCOM展示会で初めてお話させていただきましたが、とっても物腰の柔らかい優しい方です。運営大変だったでしょうが、すごく良い展示会でした。ありがとうございました。
作者 : TOKKO氏作品名 : 『 ゾゴック 』

作品名 : 『 HGUC 旧ザク 』

TOKKOさんも『みちもで』主催者の方(間違ってたらごめんなさい)です。今回はお話する機会がありませんでしたが、機会があれば話してみたいですね。
この上の画像、モデグラを真似て作ったと書いてありましたが、私もあの作品大好きです~。しかも1/144できっちり作るあたりに凄さを感じました。
作者 : MASA氏作品名 : 『 MS-05 ZAKU1 』


私のブログではお馴染みのMASAさん。今回お願いしていたオラザク金賞のザクⅠを持って来てくれました。やっぱ、オラザクで金賞取る作品は違うわぁ。ホントはもっと写真をばしばし取りましたが、自分用なのでブログにはあげません。
作品名 : 『 カプル 』


作品名 : 『 グスタフの二人 』

MASAさん、こんなのも作ってたんだぁ~とみんなが思った2作品。カプルはカワイイのにディティールはMASAディテ全開でした。グスタフは超~~ちっちぇ~作品でした。
作者 : キンドー氏作品名 : 『 百一式Zガンダム 』


キンドーさんも前回のNIPCOMから交流させていただいてる超絶モデラーというか、原型師と言った方が良いんだろうな。この作品は今年のオラザクに参加してるので、結果がとっても楽しみです。この作品、ブログでは見た事あったんですが、ここまで大きい作品とは思いませんでした。1/48くらいの大きさはありました。お願いしていた、オラザクに投稿した解説集も持ってきていただいたんですが、凄かったです。自分の解説文が恥ずかしく思えるほどの凄さでした・・・
この作品の元になったデザイン画も掲載しておきます。
作者 : モリモリ120氏作品名 : 『 1/100 MGマラサイ 』


モリモリ120さんは今回たみーさんのおかげでお話することが出来ました。嬉しかったです~。たみーさん、ありがとう!
このマラサイですが、一目見て釘づけになりました。MGマラサイ作ってるのもありますが、とっても参考になりました。細かいディティールの精度がとっても素晴らしい作品でした。これもオラザクの『マラサイ部門』に出したそうなので、結果が楽しみです。
次は山形から来られていたモデラーさん。
作者 : 祐天丸 氏作品名 : 『 グワンジの谷 』


この作品1/550のキットを改造してあり、スゲー小さいのに細かい部分まで作り込んでありました。SVXさんが言ってましたが、かなり優しい、いい人だそうです。少しでもお話したかったですね。出来れば、山形は隣県ですので、NIPCOM展示会にも参加してほしいものです。
お次は福島県からRRMのモデラー集団。
作者 : J.J.氏作品名 : 『 1/100 トラッドイレブン 』


J.J.さんは言わずと知れたRRMの代表。ブログを見ていて思うのは細かい作業をきっちりこなす技術がすばらしいです。RRM展示会が控えていて大変でしょうが、がんばってくださいねぇ~
作者 : たみー氏作品名 : 『 1/48 アクトザク 』

以前に製作したものを色代えした作品。以前は薄いブルーでしたが、色代えして作品が一新しました。当然良い意味で。この作品を使ったジオラマが今年のワールドカップに参加してますので、結果が楽しみです。2年連続ファイナリストは堅いでしょう♫
作者 : maichi氏作品名 : 『 ネモ 』

これね、知らない人もいるかと思いますが、5日間モデリングでの製作です。信じられないでしょ。5日でこんなの出来ないよ、普通。
作品名 : 『 スラッシュザクファントム 』


この作品、写真でも伝わっていますが、スゲー存在感のある作品。これも今年のオラザクに参加してるので、楽しみ。やっぱ、知り合いみんなで参加してると結果はどうあれ、楽しみですな。
maichiさんとは、たみーさん家に一緒にお泊りして、色々お話出来たので、嬉しかったです。また相手してやって下さい。
作者 : えんどー氏作品名 : 『 ジュアッグ ver.MSV 』


作品名 : 『 KV-48/B 』

えんどーさんの作品はきっちり作っていて隙が無い感じ。作りもすごいが、汚しも含めた塗装が素晴らしいです。凄くセンスを感じます。私にない部分を全て持っている気がします。あまりお話したことがないので、次は話してみたいですね。
最後は我らが新潟勢。
作者 : ミケモ氏作品名 : 『 バウンドドック 』

新潟が誇る重鎮モデラー、ミケモさんの作品。このバウンドドック、スゲーツボでした。超小さいんですよ。バウンドドック大好きなんで、こっそり貰って帰りたいくらいでした。
作者 : 拓 氏作品名 : 『 百式 』

これ、HGUC百式にRGガンダムMk-Ⅱのフレームが組み込まれてるんですが、スゲー金色が綺麗でした。これもたった20日間くらいで製作しています。なんぼ早いねん。maichiさんもそうですが、この方達の早さが欲しいです~
作者 : SVX氏作品名 : 『 マラサイver.UC + ベースジャバー 』

この作品はNIPCOM展示会に出したものをさらに精度を上げるべく作り直した意欲作。前回とは比べ物にならないくらい精度が上がってました。エッジもかなりシャープに仕上がってましたね。
これで私の気になった作品は終わりです。今回の展示会で阿大さんやゼンガーさんなど、お名前は知っていましたが初めてお話させていただいた方もいて、嬉しかったです。次はもう少しお話したいですねぇ。
次回のブログから訳あって、MGマラサイの製作に戻ります。ではでは。