ガンダム『ケストレル』③
まずはRGストライクの内部フレームを素組み。


フェイス部分もRGストライクを使っちゃいましょう♪
これでフェイス部分の塗り分けが楽チンです~
フェイス部分の形状が少し違いますが、あとで修正すれば問題ないでしょう。
しかし、このストライクのフレーム、超カッコえ~!
このフレームの素組みだけでテンションあがっちゃいました~
このRGストライクの内部フレームにケストレルの外装を合わせていく訳です。
ケストレルの素組みとの比較

合わせれば結構スタイル良くなりそう♪
ちょっとRGストライクのフレームの方が小さいですが、その辺は強引に♪(無理くりかよ)
今回の製作は腕。しかも前腕だけ・・・
腕パーツと内部フレームの比較


ケストレルは関節がほぼ動かないので、関節部分をちょん切っていきます。手のパーツも使わないので、取っちゃいます。手首カバーもRGのものを使います。
まずは肘関節をエッジングソーなどで切っていきます。この肘関節のように前腕パーツと上腕パーツが離れている部分はエッジングソーで切断しても良いですが、パーツが接しているものは慎重に切断していきます。パーツが接している場合、私はタガネでスジボリを入れるようになぞっていき、最後はアートナイフで仕上げます。
パーツが離れたら、丁寧に切り離します。
で、慎重に切り離したパーツがこちら。


裏側には接続ピンがありますが、こいつも綺麗に取り除いていきます。こうゆう作業はリュウターか、超音波カッターがあれば楽にできるでしょう。
私は両方持っていませんが・・・
ちなみに一部ディティールを開口していますが、いつもの勢いで開口してしまった訳ではなく、ちゃんと意味があります。あとで説明します。

元パーツと比べると何処をどう弄ったか、分かると思います。
これをRGのフレームに強引にくっ付けていく訳です。

こんな感じに内部フレームが収まります。
完成イメージはこんな感じ。

今日はここまで。
次回はいつになることやら・・・
| ガンダム『ケストレル』 | 05:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑