プロトタイプシナンジュ②
今回は内部フレームのみの画像を見てやってください。
内部フレームもきっちり塗装したので、時間が掛かりました。MGを作りなれている方はこの辺を省いたり、フレームを全て組んでから塗装したりしてるんでしょうが、私はパーツごとに塗装しています。
いつもは内部フレームを何色かで塗り分けていますが、今回は2色の塗り分けで渋めのカラーリングにしてみましたがいかがでしょう?
では、全体画像から



細部の画像

エングレービングのプラ板積層表現はこんな感じ。
エングレービングも渋めの塗装で、ネオジオンに強奪される以前は内部フレームと同じような部分であったかのようにしてみましたが、目立つ塗装の方が良かったかもしれません。

上の画像をよく見て欲しいのですが、シナンジュの胸の隙間からガンダム系の胸のダクトがチラ見えするようにしてみました。中にガンダム系の内部フレームが入っているようなイメージです。このダクト、スリットを全て開口していますが、ほとんど見えませんね。


どうでしょうか?
マスターグレードの2個1にしては上手くまとまったとおもうんですが。
何のキットの2個1かはもうお分かりですね~。フェイス部分ですでに分かっちゃいます。
そうです。
MG シナンジュ と MG Hi-ν の2個1です!
上腕(肩との接続の球状パーツはシナンジュ)から手の先までと大腿(股間軸も)から足関節まで(足関節の一部から足先はシナンジュ)をHi-ν、それ以外をシナンジュのパーツで構成しています。
かなりマッチョなガンダムといった感じに仕上がりました。
違和感無いと思うんですが、いかがでしょう?
もともとこんなキットであったかのように見えたら嬉しいですねぇ~
| プロトタイプシナンジュ | 01:30 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑