零式④
21日(日)にはNIPCOMが開催されますが、今回初めて運営に参加させてもらってます。しかし、運営は大変ですね。RRM展示会やみちもで等、参加はしてても裏方はしたこと無かったので、大変さが少しだけわかりました。継続していく運営の方はスゴイです。その凄さに甘えるのではなく、感謝しながら今後は展示会参加していこうと思っております。
少し話が長くなりましたが、零式です。
今回は予告どおり 脚部 です。
いや~~予想はしてましたが、脚部も難航しましたわ。
まずは瀧川デザインの設定画。


次に製作した脚部。
内部フレーム。

内部フレームは基本RG Mk-Ⅱに足部だけRG Zのものを強引に接続。
製作した脚部。

大腿部はHGUC百式の物。下腿部はほぼRG Mk-Ⅱで外側の装甲部はRG Zの物をかなり幅つめしてから形状変更して使用。後のスラスターカバーはRG Zの物を形状変更して使用。スネ前方はRG Mk-Ⅱの物にプラ板で形状変更。この部分の形状は後にふくらみがあったりして、びみょうに手こずりました。スネ後方はHGUCジム改の物を形状変更してからプラ板を貼りました。足部はつま先をRG Zの物を形状変更して使用。踵(かかと)はプラ板から新規に作りました。この踵も微妙に膨らみがあったりして手こずりました。
頑張って設定画に近づけてみましたがいかがでしょうか?
今回、苦労したのが踵(かかと)。
やってはボツ。やってはボツ。・・・かなりやり直しました。時間がかかった、かかった。
やっとこ上半身下半身と出来ましたので、全身の画像をば。


こんな感じです。
次回はバインダーか、頭部を予定しております。どっちもムズイ・・・
| 零式 | 07:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑