PG ガンダム ①
何で私のような貧乏人がPGガンダムなぞを作れるのか?
答えは たみーさんがくれたから!
そうじゃなきゃ一生作れなかったかも?
作りたい気持ちは前からあったのですが、なかなか手が出なくて・・・
デカ物ブームが私に到来してますので、このタイミングでのプレゼントはかなり嬉しかったです~~
この頂いたPGガンダムを作っていることを新潟ゆるゆるプラモくらぶの製作会で話したところ、もう一人このビンボー人にPGガンダムをくれる方がいました~~~
その方は KANさん といって、基本はAFVモデラーですが、どんなプラモもこなしてしまう凄腕モデラーです。
KANさんのブログはこちら
http://plakan.cocolog-nifty.com/blog/
たみーさん、KANさん、
本当にありがとう!!
モデラーとしては、このご恩は2人に納得してもらえるような模型を作ることで返したいと思います!!
では、早速製作記に移ります。
今回も瀧川虚至のデザイン画を参考にしております。
参考にした本がこちら
マスターアーカイブモビルスーツ RX-78ガンダム

マスターアーカイブ モビルスーツ RGM-79 ジム

こちらを参考にしております。
まずは恒例の素組みから


この素組みを見てもらえばわかると思いますが、なかなかプロポーション的には問題ないかな?と。
最近のキットに比べてゴツイ体型がいい感じです。
ただ、PGならではの色々な部分がパカッと開く機構が付いているため、その分割ラインが今風でない!!
そのため、一度分割してあるパーツをわざわざ接着してからスジボリラインを新たに入れ直しております。
あとは、今回の製作で一番こだわったのは『 顔 』。この部分はこれからも少しずつ変更していこうと思いますが、まずは色々とチマチマと弄ったフェイス部分を見てください。
頭部
まずは設定画から

弄ったフェイス部分

次に上半身。
あくまでも細かい部分のディティールを入れる前の画像ですので、あしからず。
参考にした画像

弄った上半身

このPG,作った方はよくお分かりだと思いますが、脚が肝です!!っていうか、脚がいまいちなんです。ですので、弄り倒しましたが・・・かなりの強敵でした。時間が掛かってしまいました。
では、その脚部も入れた全身画像
参考にしたデザイン画


では弄った全身画像。脚部を中心に見てやってくださいませ。




どうでしょうか?
まだまだ細部は弄る場所だらけですが、全体観はこんな感じです。
ちなみに、新潟では・・・
『デカものは拓に聞け』
という言い伝えがありますので(嘘)、これを拓さんに見てもらい、今後の方向性を練っていこうと思っています。
では、最後に恒例?の素組みとの比較画像を

ではでは。
| PG ガンダム | 16:50 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑