HGUC マラサイ⑧
今回の製作は上肢と下肢の内部フレーム。
HGUCに内部フレームをぶち込んでみました。上肢にはRGザクの内部フレームを使用しました。
こんな感じ。

マルイチパーツが足りなかったので、MGシナンジュの肘関節に付くマルイチパーツをエッジングノコで切り離し、RGの肘関節に強引に接着しました。
模型を作っていて思うのですが、「これ、使えそう」とか「こうゆう風に工作するとよいかも」と思ったら、すぐに手を動かしてやってみる度胸というか、潔さが模型には重要だと感じます。失敗してもいいんです。私なんか、かなり失敗してます。ですが、失敗の経験の積み重ねが成功を呼ぶと常に感じます。失敗したとき程、次の案が浮かびやすい。やってみればいいんです。みなさん、どんどん手を動かしましょう♫そして、やってみて少しでも気に入らなければ、やり直しましょう。少しでも気に入らないと完成後も最後まで気に入らない作品になってしまうと私は思います。
話が脱線しましたが、シナンジュのマルイチを使うと、市販のマルイチとは形が違うので、良いアクセントになったと思います。
仕上げた上腕がこちら




前腕の開口部分にはメッシュを裏から貼っています。

前腕アーマー内側にパテを詰めています。
ちなみに前腕の中にパテを詰めて、硬化後に抜いています(別パーツ化。塗装の便を考えて)。
ここで、余ったシナンジュの肘関節が勿体無いので、膝関節に代用します。
まずは切り離して・・・

この切り離したマルイチを肘関節に。
さらに開口した部分にプラ板を貼ります。


綺麗に成形して膝関節に代用します。



完成時に内部フレームを露出した写真をUPして、それを見た方が「もうMGマラサイ作ったんだ~」って思ってくれたら最高ですなぁ~
大腿部にパテを詰めて、内部フレームにメンタームを塗っておき、それをムニュ~と押し付けて、硬化後に抜いています。
下腿部分の内部フレームはHGUCマラサイのものにMGデスティニーガンダムの内部フレームを組み合わせてみました。
足関節はMGデスティニーから流用。
なんでMGデスティニー?と疑問に思った方がいると思いますが、理由は単に余っていたから。MGデスティニーの肘関節を以前に何かに流用した際の余りです。肘関節のためだけにMGデスティニーを買ってしまいました。アホです~
こうゆう買い物よくするんですよねぇ~。基本アホですから。
組み込んだ下肢はこんな感じ。





上肢と下肢はこんな感じです。
次回は胴体の製作です~
| HGUC マラサイ | 06:50 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑